会議室や音楽室などの利用もできます。
詳細 市民図書館 つつじが丘分室 住所 〒196-0012 昭島市つつじが丘三丁目1番30号 電話番号 042-545-5448 概要 つつじが丘分室は別名「新幹線図書館」と呼ばれています。
講習・研修室の使用料 時間 講習・研修室1 講習・研修室2~3 09:00 ~ 12:00 900円 700円 13:00 ~ 16:00 900円 700円 16:00 ~ 19:00 900円 700円 19:00 ~ 22:00 900円 700円 09:00 ~ 22:00 3,000円 2,300円 シアター 100名を収容できる、防音性の高いシアタールームです。
つつじが丘分室 つつじが丘分室(新幹線電車図書室)は、つつじが丘公園に隣接する図書館分室でした。
🤔 考えてみれば、本物の電車の中も目的地まで時間が限られているせいか集中して読書できたりしますよね。 2021年4月25日から5月14日まで休館しています。
詳細 市民図書館 昭和分館 住所 〒196-0003 昭島市松原町一丁目2番25号 電話番号 042-546-8851 概要 昭島駅から徒歩5分の昭和会館内にある図書館です。
アキシマエンシスは、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部利用の制限を設けながら開館しています。
教育センター さまざまな理由で登校できない児童・生徒の学校復帰や社会的自立を目指して支援を行うほか、教員向けの研修が実施されます。
ご不便をおかけ致しますが、ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。
😛 国際交流教養文化棟2階の案内図 (画像をクリックすると大きく表示されます) 校舎棟 教育や子育てなどの支援を行う以下の機関を集めました。 2021年4月25日から5月14日まで休館しています。 本をよく見ると、貸出返却処理に使うバーコード上のつつじが丘分室の蔵書であることを示すシールも新幹線のイラストです。
12貸出は2点までで、15日間借りることができます。
5メートルの大迫力。
2点まで予約できます。
網棚書棚に大人向けの本、低い棚に児童向けの本という配置になっていて、所蔵構成としては児童書が8割以上といったところです。
音響・舞台照明設備と可動式の客席を備え、教育センターに通う児童・生徒の運動や発表の場として使用できるほか、昭島市民が運動や講演会などに利用できます。
堀向会館• よく見ると、館内の注意書きも「図書館の中では飲食禁止」などではなく、「しんかんせんの中でのんだり、たべたりはできません!」とあるので、図書館のスタンスとしても、ここは「図書館」というより「新幹線」なんですね(笑)。